当協会では、「空き家の管理は高額で利用しづらい!」というイメージを払拭する為に、【愛媛県初の画期的サービス】月額500円で気軽に頼める『ワンコイン管理サービス』をご提供しています。お申込ページはこちらです。
毎月1回 定期的に巡回致します。(日時はお打合せを優先しますが、出来るだけお任せ下さい)
月500円(税共)
※上記の毎月の巡回費用とは別に、初期費用として3,240円(当社の管理看板設置、現況調査として)が必要となります。
※ワンコイン管理サービスは 事務処理を含めた経費を、乾いた雑巾を絞るが如くコストダウンし 初めて実現できるサービスです。この為、現在は1年分のご契約をしていただいております。
家の外側から 主に玄関周辺に問題がないか厳しく確認します。
写真付きの巡回報告書を作成し、基本的に電子メールでお送りします。(スピーディーで分かりやすいと好評!)*メールが使えない方向けに 郵送サービス(+月額500円)もございます。
電話で 近隣からのクレームの対応を行います。(一時的に受付けるのみ)
当協会(収益不動産物件情報センター)が管理している旨告知する看板を設置します。
長期間 家を空けていると、
①畳が湿気を含んで膨張したり、
②壁紙にカビが発生したり、
③木材が腐食したりして、
住居の老朽化を進行させてしまい、独特のこもった臭いの原因となります。
また ポストに郵便物が溜まった状態だと 留守であることが分かり、空き巣や放火などの心配も出てきます。
定期的に、巡回メンテナンスを行うことで これらのオーナー様の不安を ある程度解消し 防犯に貢献することができます。
(「写真付き報告書」により 物件を見に行かなくても まるで行ったかのごとく 状況を確認することが可能です。)
また、管理者がいる事を周知出来るので 近隣からのクレームも確実に減ります。(窓口が一本化されるので オーナー様はクレーム対処の判断に集中でき、結果 手間が省けます。)
対行政においても「特定空き家」として認定されない事から 固定資産税の軽減も持続します。
「ワンコイン管理サービス」では、チェックからご報告までのサービスとなってますが、その他にも各種サービスをご提供しています。料金などはご相談下さい。
ポスト内のチラシ等の処分は「ワンコイン管理サービス」に含まれていません。(+¥432/月) また、その他必要な場合は郵便物の転送を行います。(+¥864/月)
緊急時(台風・地震・水害など)が発生した場合、月に一度の点検の他に緊急点検を行います。(+¥2,916/回)
基本の点検項目の他、裏や死角など詳細に点検を行います。(+¥800/月)
立木の剪定を行います。(要見積り)
敷地内の草、芝を刈り取ります。(要見積り)
不法投棄物などを確認した場合、処分を行います。(要見積り)
長年住んでいないご実家の中には、ずっと放置しているようなケースもあります。
名義は亡くなった時のままで、子供さん方も地元には誰もいないので、結果としてズルズルと長年放置してしまっている状態が続くようなケースです。
これ以上の放置を続けることが出来なくなったような場合に、初めて相談に訪れる方も少なくありません。具体的には、塀や壁が崩れてきているとか、建物や物置、蔵といったものが傾いてきている等々、周りに住んでおられる方や通行人の方に対して、危害が及んでしまう危険性が出てきているタイミングです。
上記のような場合、所有者責任(民法第717条)という責任が相続人全員にあります。
例えば、子供二人が相続した実家の屋根が 台風で飛んでしまい隣の家の窓ガラスを割ってしまった場合、その責任は相続人である子供達が負う事になる訳です。
この所有者責任は、無過失責任(過失がなくても責任を取らなければならないという意味)ですので、「言い逃れができない!」という点で軽く考えてはいけません。
⇒「安心フルパック 空き家管理」も見てみる!
※作業を行うにあたりお願い
火災保険・家財保険には加入しておいてください。
高価な家財・貴重品等を残されている場合、サービスが出来ない事があります。
清掃・通水を行うに当たり、電気・水を若干使用いたしますのでご了承下さい。
玄関の鍵をお預かりいたします。(契約満了時返却)
空家をお持ちの方は是非、一度ご連絡ください。
廃墟のような家でも かまいません。地域活性化の主眼から、不動産の有効活用・税金対策などのご相談にもお応えします。
〒790-0911 愛媛県松山市桑原5-5-3
管理委託 収益不動産物件情報センター
売り込みはありませんので、安心してお気軽にお問合せ下さい。土日・祝日もOK!
営業時間 8:00~20:00
090-3787-4818
メール問合せはコチラ